2010-01-01から1年間の記事一覧

江戸しぐさ

最近、傘かしげ、こぶし腰浮かせ、といった江戸時代の人々の暮らしの知恵を紹介した「江戸しぐさ」のポスターなど(注1)を見かけますね。つい最近、この江戸しぐさについて書いた本(注2)を読みました。 江戸は文化文政時代に人口100万人という世界一の大…

第2回・いよいよ落語の稽古スタート !

11月某日、扇子っ子連の第2回目の稽古が行われました。 この日、落語をやったのは4名。 ●三十一さん …青菜 ●軽太さん …十徳 ●早千 …枯木屋 ●和歌女さん …猫の皿 私、早千が稽古場に着いた瞬間に、ちょうど三十一さんの噺が終わり、 残念ながら青菜は聞けませ…

前座ちょこまか

早千です! 前座体験してきました。 立冬なのに夕立屋もやってきました。 (ああ、悲しきネタ一本。) 前座のお仕事…高座がえし、めくり、テープ操作などに加えて、 休憩前に「お中入りー」と叫ぶのも挑戦してみました。 …がタイミングが遅かったのと、客前で叫…

千早亭発表会、期日決定しました !

扇子っ子連の落語発表会が、2011年3月13日の日曜日に決まりました! 14時~18時の開催予定で、場所は千早地域文化創造館です。 11名の千早亭が日頃の成果を高座にぶつけます ! 圓窓師匠の出演もあります。 入場料金は…たぶん無料だと思います。 お誘い合わせ…

三遊亭圓窓・千早落語会

11月7日、行ってまいりました~。 お客さまは満員で、150名ほどいらしていたそうです。 終演後、お友達がめくりの前で写真を撮ってくださいました。私は前座のお仕事が終わった後で、若干よれ~っとしております。 開演前の高座の様子です。階段つきのがっし…

前座デビュー !?

早千です。 とんでもないことになりました。 11.7日曜日に千早文化創造館で行われる圓窓師匠の落語会で、 不肖、わたくしめが前座をさせていただくことに… だいじょーぶか、わたし!? とりあえず、扇子っ子の宣伝だけは抜かりなく… ああ、立冬なのに、夕立屋…

写真館からのお願い

次回、稽古まではまだ遠く、写真のネタがない今日この頃…。 そこで ! 千早亭のみなさまにお願いがあるのですが、 前回の発表会の時の、ご自分の高座の写真をお持ちの方がいらしたら、 写真を添付して早千のアドレスへメールしていただく、なんてことはしてい…

高齢ジイサンの落語②

【寿限無】最初にやったのがこれです。全員で声を合わせて練習。この時は毎週だったのでかなり必死。受験勉強並みにトライしました。とにかく「記憶力」に自信がないもので大変でした。あれはアタマで覚えるのではなく「口」で覚えるのですね。枕をやるとあ…

高齢ジイサンの落語

落語は常に「聞くもの」でしたが、同時に自分で演じられたら楽しかろうとも思ってました。図らずもこうした教室でお勉強できて幸せです。読み聞かせのボランテアは3年越しにやってますが「お笑い」ものは難しいのです。聞き手がアハハと笑ってくれると嬉し…

きくのとやるのとでは大違い

今月の管理人、千早亭百人です。前回の発表会では自作の小咄「汗」をやらせていただきました。イメージトレーニングはオーケーだったですが、本番ではまったく様になってなかったですね、いやあ稽古不足(実際は全くやってませんでした)がたたりました。「…

千早亭の歩み

これが扇子っ子連の前身、圓窓師匠の落語教室。あそこが全ての始まりだった…。(写真、でかっ!)

リンク先

圓窓師匠のブログ 圓窓落語大百科事典・だくだく 千早亭永久さんのブログ

枯木屋にドキドキ (早千)

来年3月の発表会で、圓窓師匠のオリジナル「枯木屋」に挑戦する千早亭早千です ! 高座に挑むのは、扇子っ子連の前身である落語教室に続いて二度目。 はりきって第一回目のお稽古に出かけたのですが、 稽古場で師匠が演ってくださった「枯木屋」を聞いて、 (…

はじめまして

三遊亭圓窓師匠の落語教室「扇子っ子連」のブログです。 メンバー一同、来年3月の発表会に向けて稽古をスタートしました。四苦八苦の稽古の様子、落語に関する話題などを、折々ご紹介したいと思います。 お引き立てのほど、よろしくお願いいたします。 今月…